ジュニア選手

テニスは後ろに下がるフットワークが肝!他のスポーツから学ぶ下がるコツや家でもできるトレーニングについて【テニス上達法】

テニスで難しいフットワークと言えば、「後ろに下がるフットワーク」ではないでしょうか?

管理人まぁちゃんも、スクールで何度もお伝えしているのに、みなさんなかなか習得することができません。

下がるフットワークができるとコート内の守備範囲が広がります。そして、深いロブもスマッシュが出来るようになります。

ダブルスもシングルスも、強い人というのは特に後ろに下がる場面で素早く動くことができているものです。

このページでは後ろに下がるフットワークについて、その重要性やコツ、コート外での練習方法についてもお伝えしていきたいと思います。



フットワークを制する者は、上達も早い!?

初心者の方がテニスを習うようになると、「足が動いていない」とか「フットワークが悪い」とか、指摘されることもあると思います。

テニス(手ニス)は一見すると、ラケットの持ち方やスイングの仕方など上半身に注目が集まりがちですが、上手くなるためには状況に応じた足さばきこそ重要になってきます。

フットワークはテニスコート上でなくても練習できますし、初心者の方でもキチンと意識することで改善ができる部分でもあります。

是非、このページでお伝えするコツや練習方法を用いて、フットワークのレベルアップを目指してほしいなぁと思います。



なぜ後ろに下がるフットワークは難しいのか

後ろに下がる、とはどういう場面に起こりうるでしょうか?

  1. 自分がボレーに出て、相手がロブを打ってきた
  2. ストロークでのラリー中、相手のボールが深かった
  3. 自分のポジションが前だった(デッドゾーンなど)

など、ほかにも様々な場面がありますが、いずれも追い込まれているため、素早い動きが求められます。

 

一方で、下がるためのフットワークでまず思いつくのは、バックステップです。

バックステップは素早い動きに不向きです。(無理やりバックステップで素早く動こうとすると、大事故に繋がりますのでやらないでください)

素早く下がるのに不向きなステップでありながら、飛んでくるボールを見上げると、自然と顎が上がり、ボールを避けるために後ずさりしてしまうのは、身体反応として至極当然のこととも言えます。

つまり、素早く動く必要がある状況で、素早く動くのには不向きなステップを踏まされてしまうために、さらに難しい状況に追い込まれるという悪循環といえます。

 

当サイトではバックステップはオススメしていません。詳細はこちらからフットワークはなぜ重要?フットワークが上達に不可欠な理由とフットワークの種類についても【テニス上達法】



後ろに下がるフットワークは他のスポーツから学ぶ

では、深いボールが飛んできたらどんなステップを踏んだらよいのか。

これについては他のスポーツ、野球の守備から学んでいきたいと思います。

まずは、フットワークに注目しながら、こちらの動画をご覧ください。

 

いかがでしたか?

野球はテニスコートよりも広い範囲を守ります。

打球もかなりのスピードですし、落としたらダメなのでノーバウンドで取るべく、必死に走ってキャッチしていますね。

 

フットワークですが、バックステップ使っていましたか?

 

答えは、NOですね。

 

ボールだけは目で確認しながら、身体全体で落下点にむけて全力でダッシュしています。

 

後ろに下がるフットワークは、ここにヒントが隠れているのではないかと思うのです。



後ろに下がる時のコツ

先の動画でイメージはついたと思いますが、後ろに下がる時のコツについて、まとめたいと思います。

「相手のボールが深い」と判断したら

顔はボールを凝視しつつ、身体の向きを素早く変えて、全力で走って下がる

です。

 

スマッシュであれば、ラケットを肩に担ぎながら、全力で走ってボールの落下点に入る。

ロブをストロークで返球する場合は、コンパクトにテイクバックをしながら、全力で走ってボールの打てる位置まで下がる。

 

ポイントは顎を上げないこと!

顎を上げてしまうと、足はバックステップの形に後ずさりしやすくなります。

 

顎を上げないで身体の向きを素早く変えてダッシュです。

特に難しく考える必要はありません。

最も早く移動ができるランニングステップ(ダッシュ)で下がりましょう、というお話です。



フットワークを練習するにはラダーが一番

さて、早く下がるコツやポイントはおわかりいただけたと思います。

これらをオンコートで練習するのはもちろんですが、時間が許すのであれば是非、コート外でもフットワークの練習をしてみましょう。

 

家でもできるフットワークの練習にラダーがあります。ラダーは「はしご」という意味です。

ネットで2000円も出せば、購入することができます。我が家にも購入して家にありますが、軽くてコンパクトにたたむことができるため、収納にも困りません。

 

また、室内であれば、フローリングにマスキングテープなどで、はしご状にテープを貼り、簡易的なラダーに見立ててステップの練習をすることもできます。

 

ちなみに、まぁちゃんが中学生や高校・大学の頃はスクールや部活で、毎日のようにラダートレーニングは行っていました。

現在も、まぁちゃんが働くスクールでは、ジュニアのウォーミングアップなどで活用しています。

 

ラダーの具体的なトレーニング方法は、youtubeなどで沢山紹介されているので、興味のある方はぜひ検索してみてください。

 

繰り返し繰り返しラダーでトレーニングを行うことで、正確なボディーコントロールができるようになったり、スピードや敏捷性が向上します。

また、正確なステップを繰り返し踏むことで、オンコートでのフットワークも向上していきます。

最初は正確にステップを踏んでいくことを目標に。慣れてきたら、より早く、正確なステップが踏めるようにトレーニングします。

1度や2度では身につきませんので。週に1回でも2回でもいいので、継続して2~3か月はトレーニングすれば効果も実感しやすいのではないかと思います。

興味のあるかたは是非トライしてほしいです。



自分にあったシューズを履くことも忘れずに

テニスコートを軽やかに、縦横無尽に走り回るには、テニスコートの種類に適合したシューズを履くことが大切です。

正しく選ばないと怪我の原因にもなりますし、上達を妨げる要因ともなります。

逆に、適したシューズを履くことで、フットワーク良く動け、届かなそうなボールに追いつくことだってできるのです。

是非、妥協せずにしっかりと選ぶことをおすすめします。



まとめ

いかがでしたか?

プロの選手や、教わっているコーチ、自分よりも上のレベルの人のプレーを見る機会があれば、是非フットワークに注目してみてください。

強い選手は後ろに動くフットワークがとても素早いはずです。

 

下がるフットワークが身につくと、守備範囲が広がります。

いつもは届かなかったボールが取れるようになったり、やっと追いついていたボールが、余裕をもってコースを狙えるようになります。

今までよりもっとラリーが続くようになるので、きっと今よりもっとテニスが楽しくなりますよ。

是非、この機会に下がるフットワークを見直してみてはいかがでしょうか?

 

このページはここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ブログランキングに参加しています。

1日1クリック、応援クリックおねがいします。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

シェアしてくれたら嬉しいです!
instagram、twitterのフォローお願いします。

ブログの更新情報をinstagram、Twitterで配信しています。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です