今回は「ボレー」について考えていきたいと思います。ボレーがうまい人って、なんだかかっこいいですよね。初心者にとってはストロークと比べると練習の機会も少なく、ハードルが高いショットの一つでもあります。今回は打てれば世界が広がる「ボレー」について、構えや足の運び方、練習法やグリップなど考えてみたいと思います。
「えーちゃん」についてはこちらをご覧ください。
ボレーができるとかっこいい!
こんにちは、えーちゃんです。
お恥ずかしい話ですが、アシスタントコーチをしていた大学生の頃、えーちゃんは本当にボレーが苦手で、ラリーが続いた試しがありませんでした。
レッスンでボレー側にコーチが入り、生徒さんがストロークをしてラリーを続けるというメニューがあったのですが、自分がボレーでミスった時は、「○○さん、ナイスショットでーす♪」と生徒さんのナイスショットということにして、よく誤魔化していました(笑)
自分がうまくできなかったからというのもありますが、
「ボレーがうまい人ってかっこいい!」
「自分もいつかかっこよくボレーできるようになりたい!」
ずっとそう思っていました。
社会人になって、本気で「上手くなりたい!」と、そう思ってからは練習に明け暮れ、気づけば苦手なショットから少しずつ好きなショットに変わっていきました。
練習に明け暮れた取り組み内容やスケジュールについてはこちらをどうぞ。
→【社会人テニス上達法】1回戦負けだった私が、市民大会で優勝するまでに取り組んだ4つのこと
今回は、そんなえーちゃんが「ストロークよりボレーのが好き!」と言えるようになるまでに得たコツをお伝えしていきます。
ボレーの構え方で、上手い下手がわかる!?
結論から言うとわかります。
脇を開けてネットよりも高く構えている人は、大抵苦手です。
上手い人は脇を締め、力が抜けているためラケットはヘソの辺りに構えていることが多いです。
実際、えーちゃんもボレーが苦手だった頃は「ボールはネットより上を飛んでくるのだから、高く構えた方がいいよね、きっと」って勝手に思って、脇を開けて高く構えてました。
ところがどっこい!今考えると「アホなこと考えてたなぁ」って思います。
その理由は、リラックスしてラケットを下げて構えているときの方がボールに速く反応できるからです。
高く上げて構えていると全然反応も出来なければ、ボールにパワーも、伝えることができない…
今心がけている、ボレーで構えるときのポイントは以下の4つです。
- ラケットは、おへその前辺りでとにかく脱力
- 足は大きめに開き、どんなボールが来ても反応できるよう前傾姿勢
- リラックスするために、ラケットをクルクル回しながら待つ
- ラケットは、バックの面を相手に向けるようにしておくと体の正面に来ても反応しやすい
フェデラー選手のお手本のような動画を見つけたので、載せておきます。
是非、参考にしてみてくださいね。
スクールで教わる「足でボールを運ぶ」とは?
「ステップ(スプリット)、ワン、ツー!」
「ステップ(スプリット)、いち、にー!!」
「いち(スプリット)、に、さん!」
スクールへ通った経験のある方は、ボレーの球出し練習でこのような声をかけられながら練習したことはありませんか?
これは、スプリットステップから足の踏み込みまでを表しています。
「ボレーは足で運ぶんですよー!」と教わる人もいるかもしれません。
これは「半分正しくて、半分外れている」と私は思っています。
足の踏み込みがあった方がボールをしっかりと深く運べたり、当たりが良くなるのは確か。
でも実際試合に出ている方はわかると思うのですが、試合でこんな風に丁寧に打てる場面って本当に少ないんですよね。
つまり、
ボレーの際は必ず足を使わなきゃいけないわけではないけど、余裕があったらしっかり前に踏み込んでいいボレーを打とうね!
ってことです。
グリップ(持ち方)の使い分けについて
ボレーの基本の持ち方は、「コンチネンタルグリップ」と教わる方が多いと思います。俗に言う「包丁の持ち方」ってやつですね。
これは間違いではないですが、人によってマチマチなのが実際のところです。
その証拠に、えーちゃんはボールを打つ場所や打ちたいショットによって毎回握り方を変えています。
例えば、フォアボレーでチャンスボールを下に叩きつける場合、面をコンチネンタルよりも90°くらい回して面を前にし、ボールに上から蓋をするように真っ直ぐラケットを当てています。
逆に、ネット際にドロップボレーを打ちたい場合には、30°くらい逆に回して角度をつけてから、ボールの外側をこするようにラケットを当てています。
このようなグリップの操作は、人によって向き不向きがあると思います。
実際「えー意味わかんない。そんな持ち替え一瞬じゃできないし」なんて思う方もいるでしょう。
そういう方は、ワングリップ(持ち方を毎回変えない)が合っていると思います。
逆に「自分も無意識のうちにちょっとずつ変えてるかも」っていう方は、えーちゃんと同じタイプです。是非色んな持ち方や当て方を突き詰めてみて下さい♪
どっちが正解とかはありません。どちらも正解です◎
えーちゃんは後者だったので、今も突き詰めています!
たまに相手がビックリするようなコースに打てることがあって、快感です。笑
まぁちゃんは、ワングリップで握っているようですよ。
あなたのグリップのタイプはどちらですか?
考えるきっかけになったら嬉しいです。
良いボレーを打つための2つのポイントと練習法について
みなさんは、良いボレーってどんなボレーだと思いますか?
えーちゃんは、深くても浅くてもいいので、とにかく「地面にバウンドしてから滑るボレー」が良いボレーだと思っています。
では、滑るボレーはどうやったら打てるのでしょうか?
ポイントは、小指と面のつくり方です。
小指ってどういうこと?って思う方は、必見です。
「ボレーが苦手な人」は、「ボレーの面を上手く作ることが苦手」であることが多いです。
そんな方はぜひ、ボレーを打つときにラケットを持っている手の小指に力を入れて打つようにしてみて下さい。
フォアハンドボレーで小指に力を入れて打つと、皆さんは何が起こると思いますか?
小指に力を入れて打つと、手のひらで打つのと同じような感覚になり、面がブレにくくなるんですよ。
面の作り方がわかれば、あとは練習あるのみです。
オススメの練習法としては、当たり前と思われるかもしれませんが、ゆっくりしたボールで行う球出しが一番いいと思います。いきなりラリーでやるのは、難しいですから。
ちなみにえーちゃんは、スクールの球出し練習が大好きでした。なんなら、それを受けるためにスクールに通ってたといっても過言ではありません。
先程も少しお話ししましたが、えーちゃんは人をビックリさせるショットが大好き ︎!
なので、この球出し練習、えーちゃんはこれ以上ないくらい角度をつけて、アングルボレーの練習をしました。
市営のコートでは、隣コートに迷惑がかかるのでアングルボレーの練習する機会を作るのは難しいですが、コートごとにネットで仕切られているスクールならば問題なし!
今のアングルボレー好きは、このスクールでの練習で身についたと思ってます♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は「ボレー」についてまとめてみました。
様々な練習や意識の積み重ねで、えーちゃんは現在ストロークよりもボレーのが好き!
っていえるところまで成長しました♪
この記事をお読みのみなさんも、今現在ボレーが苦手な方がいるかもしれません。
でも、まだまだいくらでも成長できます。遅いことは何一つありません!
一つでも見てくれたあなたのためになれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。